[東京 29日 ロイター] – 日銀は29日夕、7─9月分の「長期国債買入れ予定」(通称「オペ紙」)を公表し、5─10年などの1回あたりのオファー額を減額した。
具体的には、7─9月は、「残存期間1年超3年以下」の1回当たりオファー額が4500億円に(従来は4750億円)、「5年超10年以下」は4250億円に(従来4500億円)、「同10年超25年以下」は1500億円(従来2000億円)に、それぞれ減額される。
大方の市場関係者は今回は買入金額、回数とも据え置きを予想していた。
日銀によると、今回から、買入金額については四半期の予定を3月、6月、9月、12月の各月末に公表し、買入日程は前月の最終営業日に翌月分を公表する。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券の稲留克俊シニア債券ストラテジストは、今回の発表は債券市場関係者にとってサプライズだったと指摘。「日銀はオペの予見可能性を高めようとしており、オペ以外の材料で動く方が望ましい市場の在り方だと考えていることがうかがえる。ただ目先の相場へのインプリケーションとしては、ますます動意が失われる展開に拍車がかかるだろう」との見方を示した。